増上寺

縁起
大本山 増上寺
浄土宗七大本山の筆頭。明徳四年(一三九三)浄土宗伝法の根本道場として、酉誉聖聰上人により江戸貝塚(千代田区紀尾井町)に創建され、天皇の勅願所に三度任ぜられた歴史を持ちます。
江戸時代初めには源誉存応上人が徳川家康公の帰依を受け、徳川将軍家の菩提寺となり、江戸城の拡張とともに港区芝に移転、二十万余坪の境内に大伽藍が造営されました。家康公より三大蔵経が寄進され、常時三千名の学僧が修学し、家康公をはじめ、以後六人の将軍霊廟が造営され、寺格百万石とうたわれました。
しかし昭和二十年の戦災により国宝であった将軍霊廟や大伽藍は焼失し、焼失をのがれた将軍宝塔・霊廟中門・三門・経蔵・黒門などを含む境内は、将軍墓所改葬や大殿(本堂)再建とともに近代的に整備され、現在も浄土宗大本山として宗教、文化活動の拠点として親しまれています。
名称 | 三縁山 廣度院 増上寺 (さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ) |
---|---|
愛称 | 芝増上寺・大本山増上寺 |
宗派 | 浄土宗 |
web | https://www.zojoji.or.jp/ 増上寺のサイトへ |
住所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35 GoogleMap |
電話 | 03-3432-1431(代) 電話をかける |
ギャラリー
年中行事
1月
- 1日 修正会・初詣
2月
- 3日 節分追儺式
- 15日 涅槃会
3月
- 春季彼岸会
4月
- 2日 御忌大会(ぎょきだいえ)(7日まで)
- 8日 花まつり
- 中旬 地蔵尊大法要
5月
- 10日 景徳祭
- 下旬 薪能
7月
- 13日 盂蘭盆会(15日まで)
- 18日 大施餓鬼会/開山忌
- 29日 臨海学園(8月4日まで)
- 下旬 地蔵尊盆踊り大会
8月
- 3日 ハサミ供養
- 6日 広島原爆殉難者追悼会
- 9日 長崎原爆殉難者追悼会
- 15日 平和祈願会
9月
- 秋季彼岸会
10月
- 2日 静寛院和宮奉讃法要
11月
- 5日 五重相伝会(五日間)(隔年)/授戒会(四日間)(隔年)
- 15日 十夜法要
- 随時 七五三ご祈願
12月
- 8日 成道会
- 中旬 仏名会/御身拭式
- 31日 除夜の鐘
アクセス
名称 | 増上寺 |
---|---|
web | 増上寺のサイトへ |
住所 | GoogleMap 東京都港区芝公園4-7-35 |
電話 | 03-3432-1431(代) 電話をかける |
電車 |
|
お車 |
|
