池上本門寺

縁起
大本山 池上本門寺
池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百四十年前の弘安五年(1282)10月十13日辰の刻(午前八時頃)、六十一歳で入滅(臨終)された霊跡です。
日蓮聖人は、弘安五年9月8日、九年間棲みなれた身延山に別れを告げ、病気療養のため常陸の湯に向かわれ、その途中、ご信者であった武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲公の館で亡くなられました。長栄山本門寺という名前の由来は、「法華経の道場として長く栄えるように」という祈りを込めて日蓮聖人が名付けられたものです。そして池上宗仲公が、日蓮聖人御入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて約七万坪の寺域を寄進され、お寺の礎を築かれ、以来「池上本門寺」と呼びならわされています。
毎年10月11日・12日・13日の三日間、日蓮聖人の遺徳を偲ぶ「お会式法要」が行われ、殊にお逮夜に当たる12日の夜は、30万人に及ぶ参詣者で賑わいます。
名称 | 長栄山 大国院 本門寺 (ちょうえいざん だいこくいん ほんもんじ) |
---|---|
愛称 | 池上のお祖師さま |
宗派 | 日蓮宗 |
web | https://honmonji.jp/ 池上本門寺のサイトへ |
住所 | 〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1 GoogleMap |
電話 | 03-3752-2331(代) 電話をかける |
ギャラリー
年中行事
1月
- 1日 初詣(3日まで)
- 第2月曜 成人式祈願・はしご乗り奉納
2月
- 3日 節分追儺式・豆まき
- 15日 釈尊涅槃会
- 16日 日蓮聖人御降誕会
3月
- 春分 春季彼岸会法要
4月
- 第1土日 春まつり(五重塔まつり・花まつり)
- 27日 千部会(29日まで)
- 25日 植木市(5月7日まで)
5月
- 12日 日蓮聖人伊豆法難会
6月
- 最終土日 一泊てらこや(小学生対象)
7月
- 7日 施餓鬼会法要
8月
- 土用丑 ほうろく加持(長栄堂)
- 4日 みたま祭り・盆踊り(5日まで)
- 27日 日蓮聖人松葉谷法難会
9月
- 12日 日蓮聖人龍口法難会
- 秋分 秋季彼岸会法要
10月
- 11日 お会式(12日夜・万灯供養)(13日まで)
- 下旬 ご霊宝お風入れ(霊宝殿)
11月
- 七五三(育成祈願)(10月下旬~11月末)
- 11日 日蓮聖人小松原法難会
12月
- 第2日曜 朗子の森バザー(朗子会館)
- 第2土曜 茶筅供養会
- 31日 除夜の鐘
=ご注意=
行事の開催・日時等は都合により変更になることがあります。最新情報は池上本門寺ホームページで確認するか、直接お問い合わせ下さい。
各本山の行事日程についてはこちらをご覧下いただくか、毎月の行事が掲載されている『だより』をご覧下さい。
アクセス
名称 | 池上本門寺 |
---|---|
web | 池上本門寺のサイトへ |
住所 | GoogleMap 東京都大田区池上1-1-1 |
電話 | 03-3752-2331(代) 電話をかける |
電車 |
|
バス |
|
お車 |
|
