【謹告】

この度の令和6年能登半島地震により、尊い生命をなくされました方々のご冥福をお祈りし、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆さま、ならびにそのご家族の皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

はじめに

 東京港区にある浄土宗増上寺、東京大田区にある日蓮宗池上本門寺、神奈川県川崎にある真言宗智山派・川崎大師、神奈川県鶴見にある曹洞宗總持寺は、それぞれの宗派を代表する大寺です。 
 この四大本山は、京浜地区の国道一号線沿線上に位置し、それぞれ永い歴史を今日まで連綿と伝えています。この京浜四大本山を巡り、御朱印を頂く旅を通して、新たなる発見と心安らぐ時間を体感していただきたいと思います。

合掌

「巡り」の流れ

  • 御朱印帳
    お近くの大本山に行き、御朱印帳を貰います
    • 御朱印帳は、一部500円にて各本山でおわけしています
    • 御朱印帳がおかれている場所は、各大本山にお問い合わせ下さい
    • 御朱印帳の郵送等は受け付けておりません
  • 最初の一歩
    頂いた御朱印帳に、その場で御朱印を貰います
    • 各大本山にて志納金300円をお納め下さい
    • お越しの際は、公共機関をご利用下さい
  • 残りの三本山へ
    他の本山も巡り、御朱印を貰います
    • 各大本山とも受付時間は、10:00~16:00 です
    • 巡る順番はありません
    • 御朱印帳は再発行しませんので、大切に保管してください

御朱印帳

各大本山では、ご参拝の記念として「京浜四大本山御朱印帳」を一部500円にておわけしています。
 この御朱印帳には、各大本山の縁起や写真などがコンパクトにまとめられ、各大本山の御朱印を貼ることが出来ますので、ご参拝の折りに、是非、お役立て下さい。

トピック

毎月、各大本山の行事をピックアップしてお知らせします。

總持寺

「つるみ夢ひろばin總持寺」・「紫雲祭」と合同開催

広大な敷地をもつ大本山總持寺を会場に10月26日(日)10時〜15時まで、總持寺と地元鶴見の歴史・文化に親しむイベント「つるみ夢ひろばin總持寺」が開かれます。
 このイベントは、鶴見区文化協会や鶴見歴史の会などの団体や区内企業が總持寺と協力し、2012年から開催されています。これまで、毎年文化の日に開催していたが、今年は10月26日(日)に鶴見大学の学祭「紫雲祭」(しうんさい)と合同開催となります。
 つるみ夢ひろばin總持寺は、「地元の本山」のイベントとして親しまれつつ、今回で11回目を数えます。鶴見大学の「紫雲祭」は、一昨年60回目を迎えた歴史ある学祭です。大本山總持寺が母体となる学校法人総持学園が運営する鶴見大学は、本山に隣接しています。今年からは、總持寺と鶴見大学と鶴見のまちとが交流するイベントとして親しまれます。

行事の日程

各大本山で行われている行事を一覧でご覧戴けます